新着情報
2021,07,25 イタリアから生配信:イタリアの歌を聴いてくつろぐ日曜の夜、30分
2020,06,06 講師&トレーナーのプロフィール
2019,12,31 イタリア大好きドットコム新年会(1月25日)【終了】
2019,10,12 マリアンナが伝えるイタリア家庭料理〜お弁当にも使える二品(11月2日)【終了】
2018,11,15 イタリア大好きドットコム忘年会(12月8日)【終了】
2018,10,7 第64回(10/27)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2018,8,30 第63回(9/22)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2018,6,15 第62回(7/21)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2018,3,2 第61回(3/24)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2018,1,31 第60回(2/17)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,1,19 北海道150年事業「ジローラモ・デ・アンジェリスの足跡をたどる写真展」
2017,1,7 Pranzo al bar: イタリア大好きドットコム新年会(1月20日)
2017,11,29 イタリア大好きドットコム忘年会(12月9日)【終了】
2017,11,10 第59回(11/25)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,10,3 第58回(10/28)イタリア料理クッキング教室のご案内「ハロウィンスペシャル」【終了】
2017,9,5 第57回(9/16)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,8,1 ジローラモ・デ・アンジェリス:Wikipediaイタリア語版の翻訳
2017,7,24 第56回(8/26)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,6,17 第55回(7/08)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,4,13 第54回(5/13)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,3,28 第53回(4/8)イタリア料理クッキング教室のご案内【キャンセル】
2017,3,7 第52回(3/25)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2017,2,7 第51回(2/25)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,11,9 第50回(11/26)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,9,23 第49回(10/29)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,9,3 第49回(9/17)イタリア料理クッキング教室のご案内【キャンセル】
2016,8,9 第48回(8/27)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,6,29 第47回(7/9)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,5,23 第46回(6/18)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,4,18 第45回(5/14)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,3,28 第44回(4/9)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,2,20 第43回(3/19)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2016,1,19 第42回(2/13)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,11,02 第41回(11/21)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,09,24 第40回(10/17)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,08,24 第39回(9/12)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,07,18 第38回(8/8)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,06,19 第37回(7/11)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,05,13 第36回(6/13)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,04,13 第35回(5/9)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,03,17 第34回(4/11)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,02,20 第33回(3/14)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2015,01,23 第32回(2/14)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,12,29 第31回(1/17)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,11,20 第30回(12/13)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,10,22 第29回(11/8)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,09,27 第28回(10/11)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,08,07 第27回(9/13)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,07,23 第26回(8/2)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,06,25 第25回(7/12)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,04,25 第24回(6/14)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,03,21 第23回(4/12)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,02,13 第22回(3/15)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】
2014,01,29 第21回(2/8)イタリア料理クッキング教室のご案内【終了】

イタリアで流行っている曲3

今週は12月のミュージックランキング8位のJovanotti(ジョヴァノッティ)を紹介したいと思います。

jovanotti

本名はLorenzo Cherubini(ロレンゾ・ケルビーニ)で、1966年9月27日に生まれました。

若い頃からジョヴァノッティは音楽にあこがれて、DJをやったり、ラップミュージックを作ったりしました。

1994年、Eros Ramazzotti(先週このコラムで取り上げました)ともう一人の有名な歌手Pino Danieleと一緒に、はじめてヨーロッパツアーをおこないました。

翌年にはL'ombelico del mondo(ロンベリーコ・デル・モンド/世界のヘソ)という曲を書いてMTVミュージックアワードで優勝しました。

彼は有名な曲をたくさん発表しています。例えば、Serenata Rap(セレナータ・レップ/ラップの愛の歌)、Piove(雨が降る)などです。

今日紹介したいのは2012年12月のランキングに入っている曲です。名前はTensione Evolutiva(進化のテンション)です。


お勧め情報

2015年ミア・アンジェラの忘年会のお知らせ

2015-10-04 ミア・アンジェラ

2015年ミア・アンジェラの忘年会のお知らせ

北海道産毛蟹、ボタン海老、十勝ハーブ牛・・・北海道×イタリア...

Read more

2015年ミア・ボッカ/クッチーナの忘年会のお知らせ

2015-10-04 クッチーナ

2015年ミア・ボッカ/クッチーナの忘年会のお知らせ

女子のみなさん大集合!!北海道を感じるチーズたっぷりコース!...

Read more
広告 cucinamiaangela La veneziana(ラ・ヴェネツィアーナ) ダルセーニョlogo ciaoitaly 200x60 tフィレンツェの語学学校t